農場業務・施設外実習
八王子市小比企町で農業を行う
「株式会社アーバンファーム八王子」
と
連携し、農作業訓練(施設外就労)を
展開しています。
小比企町は、八王子の中でも豊饒な農地が
集中したエリアです。
農作業に興味のある方、
基礎体力をつけたい方など、
新しい挑戦の第一歩として
ぜひご利用ください。
農場業務
・草取り
・収穫
・野菜洗浄
・袋詰め
・種まき
・苗植え付け
・肥料まき
・その他畑整備関連作業
小比企農場
●朝礼
●収穫した人参
水耕栽培
●ベビーリーフ
●リーフレタス
わかくさ福祉会の農福連携事業
アイワークスの運営法人であるわかくさ福祉会では、農福連携事業の一環として、八王子市小比企町で農業生産を行う「株式会社アーバンファーム八王子」と提携し、農作業訓練(施設外就労)を展開しています。
小比企町は、八王子市の中でも豊饒な農地が集中したエリアです。広い空と豊かな大地の中で、のびのびと作業訓練をしたい方、農作業に興味のある方、基礎体力をつけたい方など、新しい挑戦の第一歩としてぜひご利用ください。
小比企町は、八王子市の中でも豊饒な農地が集中したエリアです。広い空と豊かな大地の中で、のびのびと作業訓練をしたい方、農作業に興味のある方、基礎体力をつけたい方など、新しい挑戦の第一歩としてぜひご利用ください。
~ わかくさ福祉会 農福連携スローガン ~
地域の食を支える農業と、人を支える福祉が
手を結び、農の営みを通して共に学び、
育み、そして「収穫の実」を喜ぶ、
そんな農福連携を私たちは目指していきます。
- 障害等により働きづらさがある方が、農業を通してその人らしく活躍できる場を提供します
- 自然の中で、命を育む喜びを知り、自信や生きがいを持って社会参画できるよう支援します
- 自然と向き合いながら障害者の就労支援を促進し、社会参加を目指した人財の育成に貢献します
農福連携とは
農林水産省・厚生労働省・文部科学省・法務省が中心となり、障害者や高齢者などが農業分野で活躍することを通じて、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取り組みのことです。
近年、農福連携の取り組みは、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながるなど相乗効果が期待されています。
農福連携の広報大使としてTOKIOの城島茂さんが「ノウフクアンバサダー」に就任されるなど、その取り組みはさまざまな分野から注目を集めています。
農林水産省・厚生労働省・文部科学省・法務省が中心となり、障害者や高齢者などが農業分野で活躍することを通じて、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取り組みのことです。
近年、農福連携の取り組みは、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながるなど相乗効果が期待されています。
農福連携の広報大使としてTOKIOの城島茂さんが「ノウフクアンバサダー」に就任されるなど、その取り組みはさまざまな分野から注目を集めています。
施設外実習
普段の業務から
少し環境を変えて訓練をしてみたい方は
施設外の実習にいくことができます。
多摩病院 売店業務
◇多摩病院売店コスモス
こじんまりとした売店で作業体験できます。
作業内容 品出し、レジ補助、値札貼り、かご消毒、清掃など
作業時間 午前・午後のいずれか半日(時間は応相談)
例: 9:00~12:00(休憩15分)
13:00~16:00(休憩15分)
※営業時間 毎週 火、木、土 9:00~16:00
工賃 1時間350円 交通費支給
多摩病院 東京都八王子市中野町2082 最寄りのバス停より徒歩10分
作業時間 午前・午後のいずれか半日(時間は応相談)
例: 9:00~12:00(休憩15分)
13:00~16:00(休憩15分)
※営業時間 毎週 火、木、土 9:00~16:00
工賃 1時間350円 交通費支給
多摩病院 東京都八王子市中野町2082 最寄りのバス停より徒歩10分
お気軽にご連絡ください!
ご相談・見学・体験利用は随時受け付けております。
通所施設合同説明会にご参加ください!
わかくさ福祉会では月 1 回、
「ジネス」「&ジョブ」「プレワーク」「アイワークス」の
通所施設合同説明会を開催しています。
施設の特徴や訓練内容を一度に
把握・比較することができます。
(会場:ジネス)